ブログ

ツイッター活用の仕方[ツイッター使い方 WWC講座]

投稿日時:2010/12/18(土) 17:21

ツイッター活用の仕方についてWWCから情報をご提供いたします。

こんばんは。

今日はRT(リツイート)とQTの違い・使い方をつらつら。書いて

いこうかなぁ、と。



僕も最初、違いが分からなかったです。

調べると意味は分かったのですが、ついつい混同して使って

しまいますし。

 

ただ、

ボクの所感ではございますが、

「あまり、気にしなくても大丈夫っ!!」

これを先に定義してからお話進めますね。



RT、QT、間違っても問題は無いです。

あっていても、あってなくても大丈夫。

ツイッターはお作法もそんなにウルサク言われないのが
いいところ。


だから、
遠慮せず、恥ずかしがらずガンガンとリツイートしていって

くださいね。


 

ちなみに、

返信の仕方については3つあります。

①〔RT〕 を使用した返信。

②〔QT〕 を使用した返信。

③〔公式RT〕 を使用した返信。


-------------------------

①〔RT〕 を使用した返信。
 

そのままの形で 再度 つぶやく。

※そのままの文面を活かして広報するイメージ。



-------------------------
②〔QT〕 を使用した返信。

 

自分の言葉も 引用した つぶやき。

※自分の言葉を入れて転送するイメージ。



-------------------------
③〔公式RT〕 を使用した返信。

自分のフォロワーのTLにその発言がなければRTとして見せる。

元発言が既にTLにあったらRTとしては流れてこない、それが

公式RTです。


公式RTは、自分のフォロワーに対して、その人がフォローして

いない人の投稿を送り込む機能。

決して情報を広める機能ではありません。


だからボクは「こんなおもしろいツイートしている人がいるから

フォローしてみたら?」という意味で使います。


ただし、

自分のフォローしていない人の投稿が流れてくるので違和感が

あると感じる方もいらっしゃいます。


通常の投稿は見たいが、公式RTは別に興味が無い。
そんな場合、各個人で設定が出来ますのでそれも自由です。

公式RTは一つの投稿ではなく、推薦するツイートを展開している

だけ。


上のRT(非公式)と公式RTは別の機能と認識下さいね。


-------------------------


ネット上をみて見ると、リツイート自体しすぎるとTL(=タイムライン)に

影響するので、リツイートし過ぎを嫌がる方もいます。


ただ、それ自体も自由なのがツイッターです。


ボクの見解としては、

「 自由にしましょうよ。自由にさせてくださいよ 」 かな。


楽しければそれでいいかなっと、

今時点では思っております。

ブログ最新記事

<< 2025年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30